A Day In The Life

とあるプログラマの備忘録

coLinuxで快適開発環境3

第3回目です。

今回はRailsの開発環境を整えます。

MySQLのインストールと設定

MySQLをインストールします。

$ sudo yum install mysql-server

文字コードの設定をします。

$ sudo vi /etc/my.conf

MySQLの設定ファイルを開き以下のように編集します。

[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
#user=mysql
# Default to using old password format for compatibility with mysql 3.x
# clients (those using the mysqlclient10 compatibility package).
old_passwords=1
default-character-set = utf8

[mysql]
default-character-set = utf8

[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid

編集が終わったらMySQLのサービスを起動します。

$ sudo /etc/rc.d/init.d/mysqld start
無事起動したらMySQLのサービスの自動起動を設定します。

$ sudo /sbin/chkconfig mysqld on
$ /sbin/chkconfig --list mysqld ←mysqlのサービスが起動したか確認
mysqld          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

Railsで使うデータベースを作成します。

$ mysql -u root
mysql>create database emery_development;

以上でMySQLの設定は終了です。

説明を簡単にするためrootユーザのパスワード設定や開発用ユーザ作成を省略しました。

もう少し細かい設定をする場合は↓のサイトが参考になります。

Rails開発環境設定

Railsアプリ開発用のフォルダを作成します。

$ cd /home/glassonion
$ mkdir rails
$ cd rails

railsコマンドでプロジェクトを作成します。

$ rails emery ←emeryはプロジェクト名

database.ymlを編集します。

$ cd emery
$ vi config/database.yml

ファイルを開いたら以下のように編集します。

development:
adapter: mysql
database: emery_development
username: root
password:
socket: /var/lib/mysql/mysql.sock
データベースの設定が終わったら簡単なアプリを作成して動作確認をしましょう。

まずデータベースにテーブルを作成します(テーブル名は必ず複数形にしてください)。

$ mysql -u root
mysql>use emery_development;
mysql>create table products(
mysql>id integer primary key,
mysql>name varchar(255)
mysql>);

テーブル作成が終わったらscaffoldでproduct編集画面を作成します。

$ script/generate scaffold product
できたらサーバを起動します。
$ script/server lighttpd
lighttpdが起動したらブラウザからhttp://localhost:13000/productsにアクセスし画面が表示されれば成功です。

Railsアプリの起動
これでRailsアプリの開発ができるようになりました。

実際の開発ではSVNに接続したりWindowsとファイルを共有したりする必要があります。

次回はsambaの設定についてやります。

...続く