A Day In The Life

とあるプログラマの備忘録

デザイン

ゲーム開発初心者がはじめて2Dゲームを作ってみてわかったこと

こちらの記事にも書きましたが先日「Hedgehog Drive」という2Dのゲームをリリースしました。 ハリネズミと遊ぼう!指でなぞるだけのシンプルな2Dゲームをリリースしました アプリと違ってゲーム開発は初めてということもあり、苦労したところが多かったので…

ポスチュアとユーザインターフェースから見る iOS アプリのトレンド ー iOS7 の登場で変わるアプリのトレンド ー

最近読んだアラン・クーパー氏の著書『About Face 3』ではソフトウェアを「使われ方」と「見た目」の2つの視点で分類していました。拙著『プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書』の第3章では iOS アプリを実装面から分類しました。…

アフォーダンスとシグニファイア

最近デザイン系の本を読んでいて「アフォーダンス」という言葉の使われ方が変わってきたなと感じています。 アフォーダンスはD・A・ノーマン氏の著書「誰のためのデザイン」がきっかけに広まった言葉で、もとはアメリカの知覚心理学者のJ・J・ギブソン氏が提…

デザインの限界、機能の限界

人を感動させる製品は機能(技術)とデザインがうまく融合しているものが多いなぁということで個人的に思いついたものをまとめてみました。 デザインと機能が融合したもの デザインの限界 機能の限界 暴走例 ダイソンの扇風機 ±0の扇風機 普通の扇風機 なし ダ…

欧文組版で気をつけること

欧文組版する上で気をつけること。普段ほとんど意識してなかった&知らなかったのでメモ。欧文組版なんて大げさなこと言ってますが英文を書く時に気をつけるべきこととほぼ一致します。 文字を強調するときはイタリック体を使う 文中ではなし言葉や引用を使…

Mac版Inkscapeで文字のカーニング調整をする方法

Windows版Inkscapeで文字のカーニング調整をする場合は「Alt+左右キー」でできるのですがMac版Inkscapeだとカーソルが移動するだけで出来ませんでした。Mac版特有のショートカットキーがあるのかと思いマニュアルを見たのですが「Alt+左右キー」としか記載さ…

Snow LeopardにInkscape0.47をインストールするとフォントが変更できない

Mac OS X10.5のときは問題なく出来ていたのにMac OS X10.6(Snow Leopard)にInkscape0.47をインストールするとヘルベチカ(Helvetica)など一部フォントが使用できなくなりました。具体的にはテキストツールでHelveticaを選択してもSansに戻ってしまうという現…

製品寿命は短いほどいいのか

今朝、某テレビで携帯電話の販売台数が12か月連続で減少しているというニュースをやっていました。 端末の値段があがったことと、キャリア側の2年縛りの影響で端末の寿命が延びたことが原因らしいです。 で、これを問題だと取り上げていたのですが自分には全…

Processingでお絵描きをしてみる

最近Processingというお絵描き用プログラミング言語で遊んでいます。 手軽にいろいろできて面白いです。構文はJavaの簡易版といった感じなので、Javaがわかる人だとすぐにプログラムできるようになると思います。 サンプル static final int LENGTH = 400; v…

NEW & BASIC GRAPHIC DESIGN デザインの進化形

NEW & BASIC GRAPHIC DESIGN デザインの進化形Ellen Lupton(著), Jennifer Cole Phillips(著)ビー・エヌ・エヌ新社このアイテムの詳細を見る グラフィックデザインの基本について書かれた本です。大学の講義がベースになっているので独学にもってこいです。…

「デザインの骨と皮膜」に行ってきました。

昨日、法政大学の公開授業「デザインの骨と皮膜」に行ってきました。 山中俊治氏と原研哉氏の対談は面白くてものすごくためになりました。第一線で活躍されるお二人のお話はとても刺激的でした。 #「SENSEWARE」展行きたいなぁ。 参考 「デザインの骨と皮膜…

iPhone用アイコン

最近、iPhoneで使えるアイコン(30×30)の作成をしています。普段物をどう見ているか(とらえているか)で出来が全然ちがいます。 簡単そうに思えて意外に難しいです。 たいした物ではありませんがCreative Commonsライセンスで公開します。 ライセンス icons …

「骨」展に行ってきました。

土曜日に「骨」展に行ってきました。 この展覧会を知ったきっかけは形を描こうとしてはいけないという記事で衝撃を受けたことでした。形を描こうとしてはいけない。構造を描くことによって自然に形が生まれる。 Do not attempt to draw figures. Figures nat…

Typographic Systems―美しい文字レイアウト、8つのシステム

Typographic Systems―美しい文字レイアウト、8つのシステムKimberly Elam (著)ビー・エヌ・エヌ新社このアイテムの詳細を見る 文字レイアウトの方法を8つ(主軸、放射、拡張、ランダム、グリッド、転調、モジュール、左右対称)に分類して解説している本です。…

自分の作ってるものは決定的に何かが違う

何かが違う 最近、iPhoneアプリの開発をやってますが、自分の作ったもののクオリティがApp Storeに出回っているアプリと決定的に何かが違うので悩んでいます。うまく説明できないのですが、ものすごく深い溝のようなものがあると感じています。 違うと感じる…

Balance in Design 美しくみせるデザインの原則

Balance in Design 美しくみせるデザインの原則Kimberly Elam (著)ビー・エヌ・エヌ新社このアイテムの詳細を見る 普段なんとなくカッコイイとか美しいと感じる物には黄金比や白銀比が隠されている。それを実例をもとに説明しています。なんとなく感覚で作成…

身の回りにある黄金比を探してみる

最近、Balance in Designという本を読んで黄金比の学習をしています。 本を読んでいるだけじゃつまらないので身の回りにある黄金比を探してみました。 ちなみに黄金比というのは1:1.618からなる比率で最も美しい比率と言われています。また黄金比の仲間で白…

ポール・ランド、デザインの授業

ポール・ランド、デザインの授業Michael Kroeger(著)ビーエヌエヌ新社このアイテムの詳細を見る 去年の年末、銀座松坂屋B2F無印良品の書籍コーナーにて購入。 デザインについて学習したいと常日頃考えていたものの何から手をつけていいかまったくわからず悩…

プログラマたるものアイコンとロゴぐらいは自分で作らないとね。

ということでInkscapeというフリーのドローソフトをゲットしました。 専門用語がわからなくてまだ手探り状態ですけど少しづつ覚えていこうと思ってます。 ドローソフト欲しいけどIllustrator買うのはちょっとなぁと人におすすめです。 参考 フリーのドローソ…

デザインの生態学

デザインの生態学―新しいデザインの教科書後藤 武,佐々木 正人,深澤 直人東京書籍このアイテムの詳細を見る深澤氏のデザインが好きでなおかつ最近アフォーダンスという言葉に興味を持ったことから購入した本です。 この本を読んだらデザインができるようにな…

機能=デザインといえる製品はすごい

日経コンピュータ2008年3月24日号 ―ダイソン会長のインタビュー記事より― デザインは決して見栄えだけの話ではありません。機能であり、使用方法であり、感触そのものです。すごい言葉ですね。もの作りの極意というかなんというか...。ダイソンの掃除機欲し…

右揃えを効果的に使おう2

昨日の例はラベルとテキストボックスの例でしたがラベルだけでレイアウトしたときはもっと簡単に右揃えの効果がわかると思います。 まずはすべて左揃えの例↓ これでもいいけどやっぱり"tel"の横のスペースが空きすぎな気がします。 ではこの画面を右揃えを使…

右揃えを効果的に使おう1

ホームページでも普段使ってるソフトでもいいのですが、ラベルもテキストボックスもすべて左揃えに配置された ↓こんな画面をよく見かけませんか? ラベル"home page"のせいで他の項目に無駄なスペースができてますね。 なんとなーく違和感がありますね。 こ…

画面デザインとオブジェクト指向

最近、デザイニング・インターフェースという本を読んでます。 そこでこんな文を見つけました。アプリケーションは伝統的なウェブサイトとは違う。この違いを「名詞」と「動詞」の違いに照らして考えてみよう。ウェブサイトや、書籍、映画、音楽、グラフィッ…

OKボタンをどこに置きますか?

とあるシステムで のような画面を作ったことがあります。 僕自身全然違和感なかったんですけど一部ユーザーから間違ってボタンを押してしまうと苦情がありました。 何で操作を間違ってしまうんだろうと聞いてみたところ、Windowsの一般的な画面とボタンの配…

少しづつ増えてきましたね

技術的なことも大切なんですが、使いやすいソフトを作ることを常に心がけたいなぁと思っています。 ウェブサイトのユーザビリティに関する考察なんかは(ヤコブ・ニールセンが有名ですね)5〜6年ぐらい前から盛んに議論されていて書籍も結構あるのですが、いか…

Cancelボタン

Windows系システムの入力画面でよくOKボタンとCancelボタンを配置した画面がある。 OKだったら入力内容を反映して親画面に戻り、Cancelだったら入力内容を破棄して親画面に戻る。 似たような構成の画面をStrutsでやろうとするとなかなかうまくいかない。 htm…

道しるべが欲しい

開発をしていていつも このユーザーインターフェイスで良いのだろうか? 使いやすいのかな?わかりやすいのかな? ってことを考えてしまいます。 悩んでもいつも答えが見つかりません。 本屋さんでGUIデザインのコツみたいな本を探してもほとんどありません(…

目が痛い

お客様の要望でシステムの色を変えることになりました。 とりあえず背景色をPeachPuffという色に変更しました。 PeachPuffって一言でいうと薄い桃色です。 その他全体的に赤系統の色がふんだんに使われています。 現在改修作業中ですが、これが見難くてしか…